M2MacBook Airを購入して1週間が経ちました【レビューとパソコン購入を悩まれている方へ】

YouTube

皆さんこんにちはろーたです。

本日は今このブログを書いているパソコン、M2MacBookAirについてご紹介したいと思います!

▶︎パソコンを買い替えようと思っているけどどれがいいか悩んでいる
▶︎M2MacBookairってどうなの?

と思っている方の参考になればと思います。

スペックについて

M2MacBookAirは自分に合ったスペックにカスタマイズできます。

欲しいけどどの容量にしたらいいかわからない…と言う方も多いのではないでしょうか?

求めるスペックによってお値段が大きく変わってきますし、使用用途によっても変わってきますのでまずはそれぞれの説明からしていきます。

まずはチップ

・8コアCPU 8コアGPU
・8コアCPU 10コアGPU

の2種類です。

なにが違うの?となりますが、

CPUはCentral Processing Unitの(セントラル プロセッシング ユニット)の略で、別名プロセッサーとも言います。PCの頭脳の役割をしていて、データ処理や他の部品の動きを管理しています。

GPUとはGraphics Processing Unit(グラフィックス プロセッシング ユニット)の略で、画像処理装置を意味します。 画像を描写するために必要な計算を処理するものです。

CPUは同じなので、GPUの差ですね。

もちろん数字が大きいほど処理は早いです。

その分お値段も上がります。

次にメモリについてです。

・8GB
・16GB
・24GB

が選べます。

メモリとはデータを記憶するパーツのことです。

わかりやすい例えで言うと作業机の広さです。

数字が大きいほど広い机になるイメージで大丈夫です。

広い机だとたくさんの作業を同時に行えますよね。

最後にストレージです。

・256GB
・512GB
・1TB
・2TB

が選べます。(10コアGPUは512GBから)

メモリを作業机と例えましたが、ストレージは引き出しです。

どれだけのデータを保存しておけるかですね。

以上をふまえると、自分に合ったものが少しだけ見えてきたのではないでしょうか?

調べ物や買い物・YouTube視聴・事務的作業(エクセルやワード)くらいでしたら最低限のスペックがあれば問題ないと思います。

ブログをやってみたい方で写真編集や画像を多く使う方などはストレージを大きめのものにするといいかと思います。

これから動画編集をやってみたい方は私が購入したスペックをお勧めします。

・8コアCPU 8コアGPU
・メモリ 16GB
・ストレージ 1TB

お値段は248,800円(税込)

動画編集をするなら最低限のスペックがメモリ16GB ストレージ512GBくらい必要です。

ただ動画データというのはとても重たいものなのでストレージは少し大きめにしました。

 

1週間使用してみて 〜動画編集もしてみた〜

現在ちょうど使用し始めて1週間ほど立ったのですが、

結果から言うと

めちゃくちゃ良いです。

実際に動画編集もやってみましたがサクサク動くのでストレスフリーです。

こちらが動画編集始めてしたみた動画です。MacBookAir紹介動画です。

内容は紹介と初期設定についてとなっておりますので、気になっている方は是非みていってください。

14分ほどの動画になるのですが、問題なく編集できました。

私自身も動画編集は初心者なのでこれでばっちりなんでもできる!とは言えないのですが、これからやってみたい方には十分なスペックだと思います。

ただ一つ気になってきた点があります。

画面の大きさです。

ノートパソコンだし限界があるのは承知しているのですが、やはり動画編集をするにはちょっと小さいかもです。

私は後々モニターを購入しようと思っていますが、MacBookAir一つで本格的な作業まではちょっと難しいかも知れないです。(個人的な感想です。)

結局どうなの?買いなの?

私個人の結果から言うと、購入して正解でした。

  • やってみたかったことがスムーズに出来る
  • デザインがカッコよくてモチベが上がる
  • 薄くて軽くて持ち運びがしやすいのでどこでも作業できる

一つ目は先ほど述べた通り、動画編集が問題なく出来ているので大満足です。

動画編集ができると言うことは恐らく大抵の作業ができます。

もちろん専門的な本格作業には物足りないスペックになるのかも知れませんが、始めてみたい!と言うスタートには問題ないくらい素晴らしいパソコンです。

二つ目はそこ?となる方もいらっしゃるかも知れませんが、結構大切です。

気に入ったものや好きなものって大切に長く使いたいですよね。同じくらいのスペックを持ったWindowsのパソコンも検討しましたが、やはり気に入ったデザインのものを使いたくてMacBook Airにしました。

好きって大切

三つ目は動画でもご紹介している通り、めちゃくちゃ薄いです。そして軽い。

宣伝の通りの薄さです。

 

Apple Pencilと変わらない薄さ、ペンと変わらない薄さって凄いですよね。

充電の持ちもとても良いので、家の中どこでも作業できると思うとまたモチベが上がります。

ただ、全てが良いと言うわけでもありません。

  • お値段が他より高い。(コスパは良くない)
  • エクセル・ワードは入っていない

最低限のスペックでもM2MacBookAirはAirは164,800円とお高めです。

同じ値段くらいのもう少しスペックの良い別のパソコンは山ほどあります。

私の買った値段だといいデスクトップパソコンが買えたりもします。

また、学生さんだと良く使用するエクセルやワードは入っていません。

別購入で入れることはできますが、さらに出費が嵩むことになります。

学校自体でもWindowsを推奨していたりするのはこういった理由もあるからですね。

 

 

 

優先順位をしっかり考えよう!

私はめちゃくちゃ考え抜いてM2MacBookAirを購入しましたが、購入する際に気をつけたことは優先順位をしっかりと考えたことです。

動画編集ができるパソコンはMacBook以外にもたくさんあります。

コスパを考えれば他のパソコンの方が圧倒的かと思います。

そんな中、私が考えた優先順位はこちら。

  • やりたいことができるスペックを持っている。
  • 触りたいと思えるパソコンかどうか。

二つ目に一番当てはまっていたのがM2MacBookAirでした。

何かクリエイティブなことをしていきたいと思った時、それを作るのは自分です。

その時の作業道具が好きなものじゃなかったら、私はテンションが上がらないのです。

パソコンは長く使用するものです。長く触りたいと思えるのは大切だと思います。

これはあくまで私の考え、優先順位です。

デザインは気にしない!コスパ第一!

でしたらまたパソコン選びは変わってきます。

自分にとって何が一番大切か、しっかりと考えて選んでみてください。

ただし考えすぎはダメです。笑

お高い買い物なので長々と悩み、考えてしまう方もいらっしゃると思いますが、

欲しいと思った時が買い時です!

(ただしお財布に無理のない程度に。笑)

 

 

それではこの辺で失礼します。

じゃあね!



コメント

タイトルとURLをコピーしました