【函館】文具の博覧会miniに行ってきました!【紙もの】

YouTube

こんにちは、ろーたです!

先日函館の金森赤レンガ倉庫の金森ホールで行われた

はこだて文具の博覧会mini ハッピーペーパーマーケット

に行ってきました!

文房具大好きマンなので、この情報を得た時からとても楽しみでした!



私が訪れた日は生憎の曇り模様でしたが会場は沢山の人で賑わっていました。


函館山の頂上は雲で隠れていました。


入口。とても賑わっていました。

早く見たすぎて中の写真は撮り損ねました。笑

入ると一面紙もの文房具だらけで、天国かと思いました。

幅広い年代の方が熱心に商品を選ばれていました。

やはり皆さん、紙もの大好きですよね。うんうん。

 

全国から40店舗が出店されていて、内2店舗が函館代表として出店されていました。

函館や近郊にお住まいの方なら誰もが知っている石田文具さんも出店されていました。

 



 

どれも素敵なものばかりで、何周もしてしまって1時間以上もうろうろしてました。笑

そんな悩みに悩んで購入したものたちはコチラの動画で紹介しております。

購入した作家様のHPへのリンクは動画概要欄に載せておりますのでぜひ見にいってください。

どれも素敵なものばかりで大満足でした!お金があればもっと買っていました。泣

計10点購入したのですが、5千円近くのお会計でした。

私の前に会計していた方はウン万円お支払いしていました。すごい。

それだけ紙ものの魔力はすごいと言うことですね。うんうん。

 

デジタルの時代で、私もパソコンやらデジタル機器は好きですが、文房具も大好きです。

それぞれに良さがありますよね。

普段の連絡などはSNS以外ほぼ使用しませんが、何か大切ことを伝える時はやはり紙ものを使用します。

漫画や本はやはり紙のもので読みたいと思ってしまいます。

 

以前田舎の印刷関係のお仕事についていたことがあるのですが、年々少しずつお仕事が減っていっていました。

特に近年のコロナ禍でイベントが激減したのは大きな痛手でした。加えて在宅ワーク化が増え、益々紙でのやりとりは減っていったように感じます。

すでに多くのものがデジタルに変わっていっている世の中ですが、それぞれがうまく共存していって欲しいと思っております。

デジタルな世の中だからこそ、紙の良さが改めてわかると言うものです。

 

ちなみに今回コチラが開催された金森赤レンガ倉庫さんは函館の超有名観光地です。

海に面した美しい赤レンガ倉庫群は函館に訪れたらぜひ寄って欲しい場所の一つです。


函館でこういった文房具系の大きなイベントが開催されたのは初めてなんじゃないかと思っております。文房具大好きマンとしては、ぜひこれからもっと沢山開催されて欲しいなと思います。

貢ぎます。笑

 

では本日はこの辺で失礼いたします。

 

じゃあね!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました